リヤフレームを補強しようと思って付けた訳ではないんです。
これ付けないと、純正のディフェーザーが付かないから・・・と言うわけで、取付ステーの672 487 Sも購入
HKSでも同じような物が出ていますが、フロントストラットバーも、CUSCOなので、CUSCOにしました。
自分でDIYすると決めたので、早速路上で作業・・・90分ぐらいで出来ると思いましたのでまぁ良いかな?

2007/1/12
リヤフレームを補強しようと思って付けた訳ではないんです。
これ付けないと、純正のディフェーザーが付かないから・・・と言うわけで、取付ステーの672 487 Sも購入
HKSでも同じような物が出ていますが、フロントストラットバーも、CUSCOなので、CUSCOにしました。
自分でDIYすると決めたので、早速路上で作業・・・90分ぐらいで出来ると思いましたのでまぁ良いかな?
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/11
今更ですが、湾岸 SPL AIR FILTERを取り付けました。
取り付け時間、5分ぐらい。価格はSA・環七王子神谷で7,800円!
すでに、新製品SPLイオンフィルターが販売されているので、こんなもん、でしょうけど、他の商品に比べ安いので購入しました。
でどうなのよ?って感じですが、カーステ聞いていたら判らない程度の、吸気音量アップでしょうか、アクセル踏むとシュ~~~って吸気音だか、タービン音だかが聞こえて、アクセルオフで、シュって音がします。
キャブの閉まる音か、しょぼいブローオフの音か判りませんけど、そんな音が・・・そして速くなったのか?って問題ですけど、首都高混んでいたのでわかりませんでした。
もしかしたら、低回転のトルクが無くなった?かも??
ちょっとPA池袋からの加速が、遅すぎてあれれって思いました!
左足ブレーキで、、3000回転まで回してから発進すれば良かったのですが、普通に発進したら、走行車線のトラックが、追い越し車線に避けてくれました。
十分車間距離がありましたので、急に避けたって感じではないのですが、赤い小さなワゴンが立ち上がりトロくパーキングエリアから出てきたので、トラックが、邪魔な車をよけた感じです。
まぁぱっと見1500ccのNAワゴンですから・・・
夜の10時ぐらいの首都高、流れている程度の交通量、2周程まわって、外環にでてまた首都高1周、フロントタワーバー、利いています!
ハンドルを切った時の巻き込むような感じが、無くなりました。
コーナー中のギャップも、よれないで良い感じです。
ずいぶん変わりましたよホント!
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/8
付けましたよ、フロントストラットバー!
純正・STI・CUSCO・その他、何処のメーカーにしようか色々と悩んだんですけど、ブレーキシリンダーストッパー(BCS)付きと言うことで、CUSCOにしました。
何で、フロントストラットバーなのか?と言いますと、
1.標準でGDBに付いている!
メーカーが標準で付ける物ですから、価格なりの価値があるものだと思います。
2.ブレーキは利くんですけど、どうも踏んだ感じがスパッと来ない。
3.首都高でよれる・・路面の状態がとっても悪い所で、よれて怖い。
4.エンジンルームが寂しい
付けた事ないんで、工場に頼もうと思ったんですけど、それなりに工賃かかるし、マニュアルもちゃんと付いているので、自分で付ける事にしました。
取り付け時間、マニュアル熟読及び取付位置確認に30分・作業30分の合計、1時間
その後、ちょっと走って増締めしましたが・・・普通に走ってるぶんには、あまり変わらない?ABSが利くほど、ドカンとブレーキ踏んでも??う~~ん
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/4
シャーシ・ダイナモ計測 通称 シャシダイに載せて来ました。しかもDYNAPACKATは正常な値が出ない、年末は混んでいる、BOSCH式を薦めますとか言われながらも、載せないと解らないので、とりあえず 某HPで有名なSA熊谷まで行って来ました。
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/2
峠と言っても、何時もながらの筑波なんですけど、今回は友部ICから降りて、笠間の方から廻りました。市街地や住居が点在する、山間部を抜けるので、車外品の砲弾マフラーが付いたRVRで早朝と言うか深夜?駆け抜けるのは、ちょっと遠慮しちゃいますよね。
その点、まだGGAはノーマルマフラーなので、安心して走れます。
本当に速いよGGA、そしてハンドリングが良い、RVRと比べちゃ可愛そうかもしれませんが、運転していて気持ちよいです。
今回は、資金的に苦しいので、気持ちの良い、コーナリングを目指しタイヤ温存というか、お財布に優しい走りをして、GGAへの理解を深めると言う崇高な目的の為に、流しに行くつもりだったんですけど、上りのコーナーでこの速度で曲がれる、じゃぁもうちょっと・・・もうちょっと・・ってやっているうちち、だんだんスキール音が・・・・社内はゴムの匂いが充満してくるし・・・
いままで、こんないい車乗ったことなかった物で・・・御免なさい。
きっと、車好きの方はみんな良い車乗っているんでしょうね・・知らなかった、普通のATモードに慣れる為、Powerモードに入れませんでしたが、入れてびっくり、AT乗って長いけど、これだけ激変するとは・・・さらに速いじゃんGGAって!
ちなみに、パワーがあって、ブレーキきくから、コーナー捨てて、フルブレーキ・フル加速だけしてても、とっても速いです。
ガソリンとタイヤがもったいないので、出来ないけど・・・今回は平地の見通しの良いコーナーもあったので、ハンドル切りながら強くブレーキをふんだり、色々と検証、ちょっとづつGGAが解ってきました。
楽しかった・・・あまり入れ込んじゃうと、GGAで初めての峠で危ないのでちょっと息抜き!
GAは純正、RVRの車外品のHIDバルブキットです、RVRはレンズのカットが合わず、HIDに変えてから、ライトの照らしている部分と闇の境界線がはっきりと出ませんでした。
GGAの方が、後ろの位置に停車しているのに、明るい!です。
もしかしたら、コンデンサーチューンが効いているのか??
カメラの撮影条件(ISO感度・シャッター速度・絞り等)は同じにしました。
これなら、ホグランプ要らないけど、高速走っていて、後ろからライト全開の車来ると、なんか威圧されて、車線空けるよね・・・眩しいと車種解らないし・・
あと、気づいてくれやすいので、安心?そんな訳で、ホグランプ欲しいです。
山頂で、休憩していると、それらしい車が上がって来ました・・・
2台目の車、音が良かったなぁ、マフラーも欲しい・・
GENOMEマフラーを考えていたんですけど、FUJITSUBOのRM01Aに、しようかと?
RM01Aの太さみると、低速なくなっちゃいそう??
でも、仕様を見ると中高回転用爆音マフラーみたいだから?それなりOKかな?
ちなみに、今回高速200Kmも使ったのに、燃費は5.5Km/Lぐらいでした。
ちょっと苦しい・・・
— posted by Mediamix at 12:00 am
2006/12/31
RVRから取り外した、1DINコントロールユニットと、ケンウッドのサブウーハーは工場で取り付けてもらったんですが、仕事収めの日の午後から、カーナビ・カーステ・サブウーハー・ETC・レーダーの作業をした上に、スピーカーの付け替えと、デッドニングまではお願いできなかった。それ頼めたら鬼だよね!
カーセキュリティ付けたとき、寒くて体が冷えて痛くて、自分で付けたくなかった!
年末年始やっている工場なんていったら、オートバックスぐらい、とりあえず電話すると、何時出来るか解らないような事を、王子のSA(SuperAutobacs)だと、1ヶ月先って言われました。
RVRから取り外したフロントスピーカーがオートバックスで、買ってないから、みたいな?
普通のオートバックスよSAの方が込んでるかな?熊谷のSAにシャシダイ載せたいって予約入れたら、ATは操作できる人が1人しか居ないからとか、ATは正確な数値が出ないから、ってなんとなく、やりたくないみたいだし・・、繁盛していますね~~オートバックスさん!
そんな訳で、2006年最後の作業に突入しました。う~~寒かった。カーセキュでは写真が少なかったのでふんだんに!
— posted by Mediamix at 12:00 am
2006/12/29
5ナンバーのWRXに要るのか?って大問題があるけど、フィリピンで乗っていた中古のランサーにも付いてたからね、まぁ自分で取り付けられて、安けりゃ付けたい、機能としては、駐車場が遠いのでコールバックは要らない、って言うか、あってもたぶん届かない、駐車場の上に人が住んでいるので、ドアをこじ開けられない限り、警報は要らない、駐車場で被害に逢う事はまず無いでしょう。車の排気音がうるさくなったら、嫌がらせ?は受けるかも?
そんな訳で、基本セットがあればよいみたい。
ホーネットとかバイパーは、ネットで探せば、オプション込みで3万ぐらいでなんとかなりそう、さらに調べて行くと、取付け費が10万だとか・・まぁ基本セットなんで、5万か?
何人で作業するかはしらないけど、取付け費5~10万っていったら、高いよね、技術料なのか?
もっと調べると、 www.impreza.gr.jp で要望ぴったしの「純正キーレスを使った簡易セキュリティユニット」を発見!
ほかに必要な物は、サイレンとボンネットスイッチ・ダイオード・熱収縮チューブぐらい。
消費税・送料込みこみで、1万円でおつりがきます。
セキュリティ製品なので、取り付け写真とか載せると他の人の迷惑になるので、乗せませんが、作業は90分ぐらい、とりつけ簡単なんですが、近くの工場で付けてもらったレーダーのLS880の、スピーカーの位置が、使ってみると不便で、無理にひっぱったらケーブルが中で切れてしまい、音がしなくなってしまいました、自分で取り付け場所指示したので、私のミスですけど、Aピラーなんかも外していたので、合計2時間の作業。
機能は満足です。雰囲気は高級車??ですね。
— posted by Mediamix at 12:00 am
2006/12/28
納車と言っても引き取りなので、朝1番でカースポット平塚へやっと手に入ったよ私のGGA-TypeF嬉しい!
急いで地元の工場へもっていかないと、年内にナビ・カーステ・ETC・レーダーが付かない。
一般道から東名に入る時の上りコーナーで、すごく曲がる!、ハンドルを切ると切った方向へ頭がすすっと怖いほど曲がる??RVRは曲がらない車だと思っていたけど、私のRVRって、どアンダーな車だったの?
ハンドルの切れば曲がるのは当たり前なんですけど、ハンドルの径が小さい事と相まって、切り角がかなり小さくても回るような気が?気だけかも?
また、メーターがRVRの120Km/hの当たりがGGAの180Km/hなんで、あっさり、180でてるんです。
さらに180で車線変更が楽に出来る・・・RVRじゃ150までなら簡単だけど、それ以上は距離が無いと速度上がらない、普通に走っていて、いつの間にか180なんてことはあり得なかった。
こりゃぁ気を付けないと危ない、都内10Km渋滞で帰りは1時間半かかってしまいました。
工場へあずけて、仕事へ復帰!今夜は首都高グルグル廻って慣れないと!
夜中まで待ちきれなくて、11~2時ごろまで、走ったけど、乗れてな~~い
走るって言っても、コーナー前で急ブレーキ踏んだり、車線割ったり、無理な追い越し・割り込みしないからね・・・
ど~すれば気持ちよく走れるって言うか、コーナー切れるんだ!?GGA、教えておくれ判らない・・・
ECUいじるより、この乗れてな~~い状態を解決しないと駄目じゃん
こりゃ当分首都高グルグルだね・・・・スピードは出すとこ出すけど、まだ安全運転ってレベルです。
現状、まっすぐだけ速いってとってもカッコ悪い状態です。
ちなみに、排気音とっても静か、エンジンもとっても静か、走行音はあるけど、ドロドロ言わない、だけどまだスピーカー変えてないしデッドニングしてないから、オーディオの音だけはドロドロ言っています。とほほ・・
— posted by Mediamix at 12:00 am
2006/12/27
衝動買いです。
セルスターのAR-60SEかコムテック LS880迷いました。
表示画面の大きさでLS880を衝動買い!!
オートバックスで買っちゃたんですけど、値段が45000円ぐらいしましたよ!
ネットだと、26000円+送料ぐらい~~~ちょっとショック
セルスターのAR-60SEのネット価格36000円って事は、AR-60SEのほうが上?
2重のショック、さらにセルスターだと、2回分GPSデータ更新が無料、がががが~~ん、もう2度と衝動買いはしません。
といっても車も衝動買いだけどね!ハハハハ ハァ・・・
この落ち込んだ気分を取り戻すために、GGAの話へ戻しますけど、GGAのFとGの違いを調べるために、今まで我慢していた、2chの●を、買ってしまいました。色々なNETで情報は出ていますけど、そのまま書けないので、2chで確認、さらにyahooオークションで2005年6月の、WRXのカタログまで買ってしまった。またこれも入札後に380円も安い、同等品が出ていたのでがっくし・・まぁ直ぐに欲しかったんだ~~~
大きな変更点は、リヤLSDがシュアトラックからビスカスへ変更、ハンドルがモモじゃ無くなった、フロント周りの部品がアルミから、スチールへ変更と、安物志向へ・・・なんで!TypeGかわいそう・・
退化してるじゃない、そんだけ部品けちって何にお金をかけたのだろうか?
— posted by Mediamix at 12:00 am
2006/12/16
行きはスイスイと、平塚へ到着!お店の対応も良いし、とりあえず試乗しました。
こいつ、ただものでは無い!凄過ぎ・・みんなこんなの乗っているの?
重心の低さ、サスペーションの良さ、RVRじゃ普通にコーナー回ってもおつりがくるのに、このハンドリング感!タイヤとサスがすごい!
エンジンは最高70km/hぐらいしか出していないので、判らないけどこれってドッカンターボだよね、2500を超えたあたりから、ドッカンとは言わないまでも、どこ~~んって、太いパワーが出てすごいよこの車、前がぜんぜん見えない(視界が悪い)けど、10分乗ってこの車から、離れる事が出来なくなってしまいました。
もう色なんて何でも良い(ちなみに第1希望は黒で次がスバルの青)、走行1400kmの中古だけど、コンビニ行ってお金おろして頭金入れてきました。
足回りは、いじりたくない、気になったのは、排気音がバサバサ言っている事とノーマル車高で、エアロが無いので、なんか車の下スカスカ?
そんなことを考えながら、東京へ戻りました、ちなみに帰りは都内断続渋滞8km以上、まぁいつもの事です。
(写真はスバルの中古情報から無断借用)
— posted by Mediamix at 12:00 am
Comments