
捨てること無いだろ!って言われそうですが、今だけ筑波山の山頂駐車場が、改修工事していて、好きなことやり放題!!
もう、グルングルン廻って180の練習、360は度胸が無くて出来ないけど・・・サイドブレーキを引いて、クイックターンとかね!
下手は下手なりに練習しないと、上達しないもので・・・そんな事していたら、MZ-03に亀裂が入ってしまいました。
製造後7年の賞味期限切れですから、仕方ありません。雪は降りそうもないし、亀裂が入っているタイヤで、高速走るのイヤなので交換を決断!
2007/2/21
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/2/12
今回はパワーアップを目指します。
変更点は、ECUの交換・インタークーラーの交換・ブーストコントローラー装備です。
![]() |
ノーマルECUを分解した状態です。 ケースの外部のシールには、5Z 22611AH740GDAと書かれています新品で、75000円ぐらいです。 どこにチューンしてもらうか?ってのが大問題ですが、希望はともかくスピードリミッターカットなので、KS-ROMを、選びました。Y!で、21,000円とってもお得! |
![]() |
GReddyプロフェック B-スペックII 送り返された、ECUに付属の説明書に、ブースとコントローラーで圧の調整をしてほしいような事がかかれていたので、急遽購入。 なぜ、プロフェック Bなのか?と言われると、う~~ん、KS-ROMのHPに推奨されていたから、としか答えられない。 |
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/2/2
![]() |
リップスポイラーが欲しです。 GDAとかGDB用が付くような付かないような・、良くわからん? 価格も結構高いですよね、そうは思いませんか? 失敗しても許せる範囲で、Stage21のセレブリップライナーを買ってみました。 価格は本体+送料で、11,385円、その他金具が600円ぐらい |
サイドビュー 微妙に合わないけど、なんかいけそうな雰囲気。 購入したのは、SUBARU【レガシィ用】 年式:H15/5~H18/4 グレード:GT specB型式:BP5 フロントのエグレ状態が、写真でみるといけそう? |
![]() |
![]() |
まぁ許せる範囲なので、厚手の両面テープで取り付けて、タッピングスクリュー5個で取り付けました。 落ちてくることは無さそうです。 |
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/28
27・28日はお客様感謝デーです。待ちに待った!純正オプション1割引!!
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/27
GGAのエアロってとっても少なくて、ドレスアップのパーツ選択幅がない!
出来合いの物を買うと、ほかの人と同じ・・
とりあえず、つけるものと言うか付いている物と言えば、純正エアロスプラッシュセット、
それで我慢できないと、純正ワゴンWRXエアロキット、それから純正ウエストスポイラー、その後が無い。
ルーフスポイラーの大きい物が欲しいのですが、無いんですよね~~有ったら教えて欲しいです。
それから、ボルテックスジェネレーターも欲しいのですが、GGA用は無い汎用品が出ているので、作ってみることにしました。
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/26
![]() |
オクで手に入れました。スタッドレス付きで51000円、タイヤの価格だよね、新品のBLIZZAK MZ-03って、安売りのタイヤ屋さんでも1本28000円ぐらいするから、得した気分・・・、届いた日から夜間2日ぐらいかけて磨きました。 あまり磨くとゴールドの塗装が剥がれてしまうので、サンドペーパーとコンパウンドを使い分けて、それなりに仕上がりました。 |
![]() |
ホイールバランス用の鉛も外して磨いたので、ホイールバランスと付け替えで8400円、ケミカル製品に3000円ぐらい、あと、タイヤスタンド3000円程度でしょうか? ところで、このホイールは、GDB-C型あたりの物なんでしょうか? |
![]() |
ホイールは、17-7.5J オフセット+53 PCD100の5穴 純正のGGAは17-7J+55です。 タイヤが225-45なので、直径が9mm、ぐらい大きくなっています、計算からすると、車高が5mm程度上がってしまいます。 走行感は・・・純正タイヤに比べ・・・ 当たり前の事ながら、グリップ感がガックって下がります。サイド引くとすぐロックするので、おもしろ・こわいかも・・ |
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/23
RVRに9年近く乗っていたのでどうもロールすると、怖いのです。
GGAは限界が高いから、ロールしても大丈夫なのでしょうけど、ロールがはじまると、踏めないどころか、ビビッて軽くブレーキ・・
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/22
悲しい結果に終わってしまいました。
取付に失敗した訳では無く・・インタークーラーの溶接を頼んだら、新品のインタークーラーが見るも無残なボロボロになって帰ってきました。
シクシク・・ノーマル状態では、見た目だけの勝負なのに、整形失敗でアルミ屑となってしまいました。
![]() |
![]() |
取付る為に、サムコのホースセットや、GDB用のボンネットのエアーインテーク周りの部品も用意したのに・・・・
GDBのインタークーラーは定価で、¥50,000するんです。
Yahoo!のオークションでも最近高値で取引されており、中古で3万円ですよ。
再度インタークーラー待ちで、まだ取付に至っておりません。
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/20
やっと付けました!
朝一番で、板橋スバルへ部品を取りに行き、早速作業開始!
プラスドライバだけで、付くかな?と思ったら甘かったです。
![]() |
![]() |
— posted by Mediamix at 12:00 am
2007/1/18
GGA-Fは標準で灰皿が付いているのですが、ライターが付いていない!
とりあえず、車内では喫煙しないと言うことで、灰皿から、G型標準の小物入れへ変更しました。
特になんだ!って事は無いのですが、灰皿に小物を入れると、灰皿のふたが邪魔して、物が少ししか入らないのです。
これで、レーダーのリモコンが収容できるようになりました。
インプレッサって、小物入れの容量が少ないよね、?そうは思いませんか?
また容量の少ない各小物入れの中に、タオルや作業用手袋など入れて運転時と言うかコーナーリング時にガタガタ言わせなくしているからさらに物が入らないです。
— posted by Mediamix at 12:00 am
Comments